AI
  • #Claude
  • #HTML5・CSS3

ClaudeDesktopのMCP機能入門 後編:シンプルCRUDアプリの自動生成

公開日

更新日

ClaudeDesktopのMCP機能入門 後編:シンプルCRUDアプリの自動生成

はじめに

本記事では、ClaudeDesktopのMCP機能を使って、完全ローカルで動作するCRUD(Create/Read/Update/Delete)アプリを自動生成したプロセスを紹介します。

前編・中編では、MCPを使ってファイルの読み書きや自動要約などを実現してきました。今回はその応用編として、「アプリケーションのひな型をAIに生成させる」ことに挑戦します。

本記事は以下のような構成で進めます。

この記事でわかること

・ClaudeMCPを使ってHTML/JSアプリを自動生成する手順

・localStorageを活用したデータ永続化の仕組み

・HTMLとJavaScriptで構成されたシンプルなCRUDアプリの構造

・保守性・拡張性を意識した設計ポイント

想定読者

・ClaudeDesktopを使い始めたばかりの方

・MCPを使って実用的なアプリ生成を試してみたい方

・JavaScriptの基本操作を学びたい初心者

・ノーコードでは物足りないが、フルコードはハードルが高いと感じている方

1.CRUDアプリとは?

CRUDとは、以下の4つの基本的なデータ操作の頭文字を取った用語です。

・Create(作成)新しいデータを追加する
・Read(読み取り)データを表示・取得する
・Update(更新)既存のデータを編集する
・Delete(削除)データを削除する

今回はこの機能をすべて備えたユーザー管理アプリを、Claudeに一括生成してもらいました。

2.Claudeへの指示と生成プロセス

Claudeには、以下のような自然言語で指示を出しました。

シンプルなCRUDアプリを作ってください。
・index.htmlとscript.jsに分割
・名前とメールアドレスを登録・表示・編集・削除できる
・データ保存はlocalStorageを使用
・HTMLとJavaScriptだけで完結

この指示で、以下のファイル構成が生成されました。

crud-app/
├── index.html    # メインのHTMLファイル
└── script.js     # JavaScript機能ファイル

実行には特別な環境は不要で、index.htmlをブラウザで開くだけでそのまま動作します。

3.アプリの仕様

基本機能

・ユーザーの名前とメールアドレスを管理

・新規ユーザーの追加

・ユーザー一覧の表示

・ユーザー情報の編集

・ユーザーの削除

4.実際の使用感

①名前とメールを入力し「追加」ボタンを押す
②一覧にユーザーが表示される
③編集ボタンを押すとフォームが切り替わる
④削除ボタンを押すと確認ダイアログが出る
⑤データはブラウザに保存されるためリロードしても消えない

さいごに

ClaudeMCPとlocalStorageを組み合わせることで、完全ローカルで動作するCRUDアプリが自動生成できました。
「MCPで作って、ブラウザで開くだけ」という簡潔なワークフローで、Web開発の第一歩を体感できます。

SHARE on

この記事を書いた人

ishida

主にシステム開発業務に携わっています。 生成AIを中心に実際に触りながら学び中です。