AI
  • #Claude

ClaudeDesktopのMCP機能入門 中編:AIに議事録整理を丸投げしてみる

公開日

更新日

ClaudeDesktopのMCP機能入門 中編:AIに議事録整理を丸投げしてみる

はじめに

前編では「MCP があれば AI がローカルファイルを直接いじれる」ことを概念的に紹介しました。
中編となる今回は実際に ClaudeDesktop + MCP でフォルダを渡し、AI に議事録をまとめてもらう手順 をスクリーンショットとともに追いかけます

この記事でわかること

・MCP サーバーを立ち上げる手順

・AIで議事録を整理する流れ

想定読者

・AI で作業を楽にしたい

・ClaudeDesktop をインストールしたばかりで、次の一歩が知りたい

1. 事前準備:ローカル MCP サーバーを起動する

1‑1. 設定画面を開く

ClaudeDesktop の設定から「開発者」タブにアクセスします。

「設定を編集」ボタン押下で設定ファイルフォルダが開きます。

1‑2. JSON にサーバー定義を追記

ポイント: D:\\work\\mcp の部分は、実際に議事録を配置するフォルダパスに変更してください。


2. サンプルフォルダの構造確認

今回の以下の議事録を使用しました。
※議事録はAIで生成したテキストです。

フォルダ構成
D:\work\mcp\
 ├─ 議事録_キノコタケノコ戦略_第1回.txt
 ├─ 議事録_キノコタケノコ戦略_第2回.txt
 └─ 議事録_キノコタケノコ戦略_第3回.txt

これら 3 つの議事録から、統合した要約・決定事項・課題・TODO をまとめるのが今回のゴールです。

2‑1. ディレクトリ構造を AI に確認させる

ユーザー > フォルダ内の議事録をすべて読み込み、全体の要約、決定事項・課題・TODOをまとめてください。
         議事録ファイルとまとめたファイルはフォルダを分けてください。

Claude  > まず、利用可能なディレクトリを確認し、議事録ファイルを探してみます。

Claude は自動的に以下の手順を実行:

  1. list_allowed_directories で作業可能フォルダを確認
  2. list_directory でファイル一覧を取得
  3. 議事録ファイルを発見

3. 議事録の一括読み込みと分析

3‑1. 複数ファイルをまとめて読み込み

Claude が read_multiple_files を使用して、3つの議事録を一度に読み込みます:

読み込み対象:
- 議事録_キノコタケノコ戦略_第1回.txt (7/20実施)
- 議事録_キノコタケノコ戦略_第2回.txt (7/22実施) 
- 議事録_キノコタケノコ戦略_第3回.txt (7/25実施)

3‑2. 自動的なフォルダ整理

Claude は指示に従って、自動的に以下のフォルダ構造を作成:

D:\work\mcp\
 ├─ 議事録\          ← 元の議事録ファイルを移動
 │   ├─ 議事録_キノコタケノコ戦略_第1回.txt
 │   ├─ 議事録_キノコタケノコ戦略_第2回.txt
 │   └─ 議事録_キノコタケノコ戦略_第3回.txt
 └─ まとめ\          ← 新規作成、統合まとめを配置
     └─ 会議全体まとめ.txt

4.事前準備したファイル、統合結果ファイル

4‑1. 事前準備ファイル

4‑2. 統合結果ファイル

5. 実際の作業フロー

Claude が自動実行した手順:

  1. 構造把握: list_directory → 3つの議事録を発見
  2. 一括読み込み: read_multiple_files → 全内容を分析
  3. フォルダ作成: create_directory議事録まとめフォルダを作成
  4. ファイル移動: move_file × 3回 → 元ファイルを議事録フォルダへ
  5. まとめ生成: write_file → 統合分析結果をまとめフォルダへ保存

所要時間: プロンプト入力から完了まで約30秒

さいごに

次回(後編)は今回触れたファイル操作機能を応用し、アプリをまるごと AI に生成させる 手順を紹介します。

SHARE on

この記事を書いた人

ishida

主にシステム開発業務に携わっています。 生成AIを中心に実際に触りながら学び中です。